当院について

井上病院は、先代・井上廣が開業した診療所から始まり、現在では土佐市の地域に根付いた病院として、長年に渡り診療を行っております。
当院の特徴としましては、まず地域の「かかりつけ医」として、予防も含め普段から気軽に何でも相談出来るよう、常勤医による外来診察を充実させていることです。
いつも顔が分かった医師が対応することが患者さんの安心につながると考えますので、気になる症状などありましたらお気軽にご相談いただければ幸いです。外来患者さんの送迎体制も整えており、通院が難しい患者さんの対応も行っています。
また、小さな病院ではありますが、専門性の高い検査・治療を行えるのも当院の特徴です。
内科は常勤医3名が全員内科専門医資格を取得しており、総合的な診療が可能です。
生活習慣病(高血圧, 脂質異常症, 糖尿病)の診断および治療に力を入れており、地域の皆様の健康を考えた診療を行っております。
禁煙外来も開設しました。お気軽に相談してください。
循環器内科では、最新式の心エコー装置、64列MDCT(心臓CT)、心臓カテーテル検査装置を備え専門的な検査が可能で、最適な治療方針を決定出来るようになっています。
睡眠時無呼吸症候群の診療にも力を入れております。外来で行う簡易検査に加え、入院での精密検査も行い、CPAP治療なども行っております。
「もの忘れ・認知症相談外来」では、日本認知症学会認知症専門医による診療を行っており、土佐市地域の認知症診療における重要な役割を担っております。
消化器外科・一般外科では胃カメラ・大腸カメラや小手術まで対応が可能です。
眼科では白内障手術に加え、緑内障手術も対応が可能ですし、検査機器・手術器械も十分な最新設備を整えています。
これからも地域に根付いた病院であることを自覚し、患者さん中心の最良の医療と介護を提供できるように、職員一同お互いに尊敬と協調の精神を持ち、日々前進してまいります。
何卒、皆様の温かいご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
2020年9月1日
医療法人広正会
理事長 石黒晴久
医療法人 広正会 理念

運営方針

病院概要
名称 | 医療法人 広正会 井上病院 |
---|---|
理事長 | 石黒 晴久 |
院長 | 柏井 英助 |
病床数 | 50床:一般病床「障害者施設」 介護医療院 あさがお:58床 併設 |
看護 | 一般病棟入院基本料(看護配置10:1) |
診療科目 | 内科、外科、循環器内科、呼吸器内科、老年内科、消化器外科 眼科、皮膚科、リハビリテーション科 |
職員数 | 150人 |
所在地 | 〒781-1101 高知県土佐市高岡町甲2044番地 |
電話 | 088-852-2131 |
FAX | 088-852-2133 |
施設基準 | 一般病棟入院基本料(10:1) 特殊疾患入院施設管理加算 療養環境加算 夜間勤務看護加算(Ⅲ) 救急搬送患者地域連携受入加算 薬剤管理指導料 がん治療連携指導料 大動脈バルーンパンピング法(IABP法) 検体検査管理加算(Ⅰ) 検体検査管理加算(Ⅱ) 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ) 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) CT撮影 時間内歩行試験 コンタクトレンズ検査料(Ⅰ) 緑内障手術(水晶体再建術併用ドレーン挿入術) ペースメーカー移植及び交換術 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 医科点数表第2章第10部手術の通則5 (歯科点数表第2章第9部手術の通則4を含む)及び6に掲げる手術 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術 在宅時医学総合管理料、特定施設入居時等医学総合管理料 酸素単価 後発医薬品使用体制加算1 診療録管理体制加算2 医療機器安全管理料1 入退院支援加算2 ニコチン依存症管理料 看護補助加算 認知症ケア加算3 |
アクセス
旧国道56号四国銀行高岡支店の西側
高知自動車道 土佐ICより車で5分
〒781-1101 高知県土佐市高岡町甲2044
TEL:088-852-2131 FAX:088-852-2133
高知自動車道 土佐ICより車で5分
〒781-1101 高知県土佐市高岡町甲2044
TEL:088-852-2131 FAX:088-852-2133